「法務省」を装った偽メール詐欺に注意!マイナンバー悪用を口実にした新手の手口が拡大中

最近、日本在住者を狙った「法務省」を装う詐欺メールが急増しています。内容は本物そっくりの通知で、「あなたのマイナンバーが詐欺やマネーロンダリング、脱税に使われた」という不安を煽るもの。実際に投稿者は、職場のメールとプライベートメールの両方に、フルネーム宛で届いたといいます。

このメールは一見すると本物のようですが、いくつかの決定的な“赤信号”があります。まず、差出人のメールアドレスが公式な「.go.jp」ではなく「.com」になっている点。さらに、実在しない検事の名前を挙げて、秘密裏に解決しろ、緊急対応しろと急かしてきます。また、「認証コード」の入力や個人情報の入力を求めてくるのも特徴です。

こうしたメールに返信したり、個人情報を提出したりしてはいけません。不審なメールを受け取った場合は、消費者庁などの公的機関へ通報しましょう。

──
User1「日本の役所から重要な連絡が来るときは、必ず郵送で印鑑入りの書類が届くよ。メールだけなんて絶対にない。」
──
User3「この機会に、自分のパソコンのセキュリティやネットの使い方を見直した方がいいかも。」
──
User4「似たような詐欺で、e-Taxを装ってウイルス付きPDFを送ってくるのもあるよ。」
──
User5「“moj-support.jp”って2日前に登録されたばかりのドメインだし、公式ドメインじゃない。通報すれば調べてくれる。」
──
User6「飲み会帰りに役所の職員が公的情報入りのパソコンをなくした事件があったから、こういう詐欺が出てくると思ったよ。」
──
User7「日本の役所がメールで大事なこと伝えてくる時点で、すでに怪しいよね。」
──

外国人からこんな反応が寄せられています:
日本の公的機関は重要な連絡を原則郵送で行うという常識や、日本独自のお役所文化に驚く声が多く寄せられました。また、セキュリティ意識の高まりや、過去の情報流出事件が詐欺の温床になっていることを指摘する意見も印象的です。

出典:Reddit(英語)

anyone have the original to this ive been looking everywhere
byu/OpenTravel3237 incumflation

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です