YouTubeにて公開された「ニュース歴代OP集 / News Intro Evolution: FNN (1966-present)」が、Redditの海外ユーザーの間で大きな話題を呼んでいます。1966年から現在までのフジテレビ系ニュース番組(FNN)のオープニング映像を一挙にまとめたこの動画は、日本のテレビ文化や時代ごとの雰囲気の変化を感じられる貴重な内容です。最新の2025年版まで収録されていて、「こんなに長い間続いてきたんだ!」と驚く声も多数。FNNのイントロが時代とともにどのように変化してきたのか、海外ファンはどんな視点で見ているのでしょうか?ここでは、特に面白かったコメントをいくつかご紹介します。
外国人からは、こんな反応が寄せられています。
──
User1:
「70年代のイントロが最高にレトロで好きだな。電子音が未来っぽくて、日本のテクノロジー感を感じる!」
User2:
「90年代のイントロから急に時代が変わった気がする。音楽も映像もすごく洗練されてる。」
User3:
「2000年代に入ると、グラフィックが一気に派手になって、ニュースというよりもアニメのオープニングみたいだね。」
User4:
「FNNのOPを通して、日本の景気や社会の雰囲気まで伝わってくるのが面白い。バブルの頃は音も映像も豪華だ!」
User5:
「2020年代のイントロはミニマルで現代的。落ち着いた雰囲気が今っぽいよね。」
User6:
「子供の頃、日本に住んでいた時に見ていたOPがあって、すごく懐かしい気持ちになった!」
User7:
「これだけ長く続くニュース番組って、世界的にも珍しいんじゃない?」
──
こうして見ると、FNNニュースのオープニングは、音楽や映像を通して時代の空気や日本社会の変化を映し出していることがよくわかります。海外の視聴者も、レトロな雰囲気やグラフィックの進化に感動した様子。改めて、日本のテレビ文化の奥深さを感じるコメントが多いのが印象的でした。
出典:Reddit(英語)