先日、日本の東海岸に津波警報が発令され、当初は1メートル程度とされていた波高が、途中で3メートルに引き上げられるなど、緊張感が高まりました。NHKが11か国語で警報を流すなど、国内外で大きな注目を集め、実際に現地や日本に滞在している外国人たちも様々な反応をSNSに投稿しています。
──
User1: 津波警報がアップグレードされて、今は3メートル予想。NHKでは11言語で警報を放送中。北海道の根室では車が海岸から離れて移動し、防潮堤が閉鎖される様子も映っているよ。
──
User2: 運転中にナビが突然音楽を止めて警報を流し始めた。アナウンスしていた女性はかなり動揺していて、何度も言い間違えてた。怖かったよ。
──
User4: NHKによると、ロシア側の沿岸では建物が流されるなど被害が出ているけど、北海道では予想された3メートルの津波は来ず、30cm程度だった。津波警報ってたいてい大ごとにはならないけど、10回に1回は本当に危ないから、そのたびに避難した方がいいと思う。
──
User7: 最新のNHK報道では、日本で観測された最大の津波は宮城県石巻港の50cmだった。これは予想より1.5時間遅く、波高も2.5メートル低かった。それと千葉県館山では大きなクジラが打ち上げられていた。地震や津波でクジラの方向感覚が狂ったのかも。
──
User9: 今、東京にいるけど、誰も津波のことなんて気にしてなさそうだし、普段通りに過ごしてる。自分もその流れに乗ることにした。
──
User14: JR東日本の電車が大幅に遅れているよ。
──
User20: 東京の江東区にいるけど、午後3時ごろ1メートルの津波が来るって言われてる。高いビルにいるから避難すべきか迷ってる。いろんな情報があって混乱してるよ。
外国人からこんな反応が寄せられています。現地の緊張感や、情報の錯綜、また津波にまつわる不思議な現象(クジラの座礁など)にも関心が集まっていました。
全体を通して、警戒と冷静さが入り混じった現場のリアルが伝わってきました。津波警報は過剰なほど慎重でも、備えは大事ですね。
出典:Reddit(英語)
How is Dan Bizzotto as a prof? I have him for CHEM 154
by inUBC