急な用事で日本のレンタカーを予約した外国人の方が、ちょっと驚く体験をしました。ネットで一番安いプランを選んで店舗へ行き、契約書を書いているときにゴールド免許を提示したところ、なんと「この料金は運転歴1年未満の初心者用」と言われたそうです。てっきりベテランドライバーの方が安くなると思いきや、逆に+2,500円/日が追加されてしまったとのこと。サイトの予約画面にもその旨が明記されていて、納得するしかなかったそうです。「なぜ経験者が高いの?」と疑問を感じた投稿には、さまざまな意見が寄せられていました。
外国人ユーザーからは、こんな反応が集まっています。
──
User1「追加料金じゃなくて、もともとの料金がそれ。初心者は車を持っていないことが多いから、囲い込みのために割引してるだけだよ。多くのレンタカー会社がこの戦略を使ってる。」
──
User2「ゴールド免許の人って、実はあまり運転してない人も多いんじゃないかな。うちの妻も12年ぶりに運転したし、義母も10年以上運転してないのにゴールド免許。意外とペーパードライバーが多いかも。」
──
User3「これはさすがに変だよね。」
──
User4「自分は逆に、ゴールド免許で500円引きになることが多いけどな。たまたま新規ドライバー限定のキャンペーンだったのかも。ちなみに、急な予約ならタイムズカーシェアが便利だよ。」
──
User8「運転歴1年未満でゴールド免許ってどうやって取るんだろう?ちょっと不思議。」
──
User9「もしかして新しいドライバーの方がルールを守って、ベテランは逆に運転が荒いってこと?うちの上司がまさにそれで、一緒に乗りたくない…。」
──
このように、初心者優遇の料金設定には「囲い込み戦略」や「ゴールド免許のペーパードライバー説」など、さまざまな見方があるようです。一方で「やっぱり変だよね」と違和感を覚える声もちらほら。レンタカー選びの際は、こうした独特な料金体系にも注意が必要かもしれませんね。
出典:Reddit(英語)