日本人通勤者が選ぶ「電車でイラッとする迷惑行為」8選と、海外ネット民の本音反応

日本の電車マナーは世界的に高い評価を受けていますが、実際の通勤ラッシュでは不満も多いもの。最近、500人の日本人通勤者を対象にしたアンケートで「電車内で最もイライラする迷惑行為」トップ8が発表されました。1位は「動かず入口を塞ぐ」など、よくあるシーンばかり。さらに、こうした迷惑行為への対処法として「我慢する」が半数以上、「その場を離れる」「にらみつける」など、日本らしい対応が目立ちました。

この話題には、海外のネットユーザーからもさまざまな反応が集まっています。中でも印象的なコメントを日本語でご紹介します。

──
User1: 電車に急いで乗ろうとしたとき、前の人が車内に入った瞬間に立ち止まってキョロキョロ。後ろの人のこと全然気にしてないのが本当にイラっとするんだよね。

──
User2: 迷惑行為への対処法が「我慢する」が58%、「その場を離れる」が24%。残りは「にらみつける」とか「押し返す」とか、ヘッドホンで現実逃避とか。結局93%が何もしないって、日本文化をよく表してるよね。

──
User5: 優先席に座ってる人って、必要な人が来ると急に寝たフリしたり、スマホから目をそらさなくなるのが面白い。まるで命がけの戦いみたい。

──
User7: 花粉症シーズンの「ブフッ」って鼻をすするサラリーマンは本当に耐えられない。あの音は人類で一番不快だと思う。

──
User12: リュックを背負ったまま無駄にスペースを取る人、しかも車内でクルクル回ってバッグが人の顔や胸に当たるの、何とかならないのかな…。

──
User13: リュックを前に抱えても実はスペース変わらないんだよね。本当は手で持つか棚に上げてほしい。大きなハンドバッグの女性も同じで、横向きに持つと一人分のスペース取っちゃう。

──
User19: 朝の通学時間の生徒たちは本当に動かないし、ドア付近で固まる。でもまあ、子どもだから仕方ないよね。2番目に迷惑なのは、混んでるのに友達のために席をキープするおばさんかな。

──

このように、日本の電車マナーは世界的に称賛される一方で、日常のなかでは小さなストレスが積み重なっていることがよく分かります。特に「我慢する文化」には、外国人ユーザーも驚きつつもユーモアを交えてコメントしていました。日本の電車マナー、改めて見直してみるのも大切かもしれません。

出典:Reddit(英語)

Tim Han Success Insider: "Change the orientation of your thoughts and you will start to notice changes in how you feel as well. ✨"
byu/joymoose2222 ininspirationalquotes

出典:Reddit(英語)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です